この地図はクリックしても何も出ません(^_^) 下にスクロールしてご覧下さい。
このページの地図はViaMichelinをもとにしました。
![]() |
Frankfurt空港(中央の黄色の部分)からMainz(左中央)の南端を回り、南南西方向に進みます。
(地図をクリックして拡大できます) |
![]() |
15:30頃、バスでFrankfurt空港出発 Autobahn3号線(青地に白数字で表示)〔A3〕に入る。(15:36頃) |
![]() |
48番ジャンクションで〔A3〕から分れて〔A67〕に入る。(15:38頃) (写真をクリックして拡大できます) |
![]() |
〔A67〕を南進。(15:40頃) |
![]() |
〔A67〕から分れて〔A60〕に入る。(15:44頃) |
![]() |
〔A60〕をMainzに向けて西進。この区間の〔A60〕は、E-road(欧州道路)42号〔E42〕でもあります(緑地に白数字で表示)(15:47頃) (写真をクリックして拡大できます) |
![]() |
〔A671〕が分れて行くが引き続き〔A60〕をMainzに向けて進む。(15:50頃) (写真をクリックして拡大できます) |
![]() |
地図によれば24番Mainz-Laubenheimジャンクションはライン河の西側。 と、いうことはもうすぐライン河を渡る。(15:50頃) |
![]() |
ライン河を渡る。(15:51頃) |
![]() |
ライン河を渡ってすぐ、24番Mainz-Laubenheimで連邦道路(Bundesstrasse)9号線(黄地に黒数字で表示)〔B9〕と接続。
〔B9〕を北に行くとMainz中心部、南へ向かうとNierstein、Oppenheim方面。 バスはそのまま〔A60〕を西に進む。(15:51頃) (写真をクリックして拡大できます) |
![]() |
23番Mainz-Weisenauインター手前(15:52頃) |
![]() |
(15:54頃) |
![]() |
(15:54頃) |
![]() |
〔A63〕に入り、南西方向に進む。(15:58頃) (写真をクリックして拡大できます) |
![]() |
集落(おそらくOberOlm)と畑が見えました。(15:59頃) |
![]() |
(16:00頃) |
![]() |
7番インターBiebelnheimまであと 1 km。(16:10頃)
(写真をクリックして拡大できます) |
![]() |
ちょっと開けたところに出たので、写してみました。(16:16頃) |
![]() |
130 km/h の標識があるということは、
標識がなければもっと出してよい、ということ! もう暗くなってきて、以後は写真が写せない。(16:45頃) |
![]() |
Mainz(右上)から〔A63〕を南南西に進み、Kaiserslautern(右下)の手前で〔A6〕(〔E50〕)に入りました。 最初の予定では、Kaiserslauternで休憩と食物の補給をする予定でしたが、適当なところがなく、止まらずに進みました。 〔A6〕を少し西進した後、〔A62〕に分れて北西に進みました。 Trier(中央左)を通ってLuxembourg(左下寄り)に向かうことになります。 (地図をクリックして拡大できます) 国際E-ロードネットワーク(International E-road network)の1つであるE50は、 フランス北西端のBrestからParisを通り、ドイツを抜けてPrahaを通り、延々5100 km、ロシアはカスピ海西岸のMakhachkalaに至るルートだそうです。 |
![]() |
〔A62〕に沿って図の右端下の方から西向きに進んだバスは、図の下端右から北向きに進んできた〔A1〕に合流しました。 図の中央付近、132番Reinsfeldインターから少し進んだHochwald-Ostというサービスエリアで休憩しました。 |
![]() |
Hochwald-Ostでは、ビール500cm3缶を2本と、おつまみになりそうなものを買いました。 レシートによれば17:52で、Frankfurtを出発して、2時間半弱です。 ミネラル・ウォーターと同じ程度の値段なのでビールを買いました。結構高いという印象です。 帰国後、辞書をひいて、缶の保証金とか、税金とかを結構とられていることが分りました。 ![]() Beck's と Bitburger、 どちらも有名なビールのようです。 (写真をクリックして拡大できます) |
![]() |
もらったおつり。左から50セント、1ユーロ、2ユーロ硬貨
(写真をクリックして拡大できます) |
![]() |
同じく左から50セント、1ユーロ、2ユーロ硬貨の裏面 貨幣博物館「ユーロ 展」によれば、左から、ドイツ、フランス、スペインのものだと分ります。 (写真をクリックして拡大できます) |
![]() |
Trierの北西で〔A1〕から分かれ、〔A602〕、〔A64〕と進んだと思われます。このルートは〔E44〕でもあり、
ルクセンブルク国内に入っても〔E44〕は同じですが、ドイツの〔A64〕からルクセンブルクの〔A1〕に変わります。
国境のところはその前後が真っ暗だったのに対し、明るく電灯がついていましたが、バスは全く止まることなく国境線を越えました。 (地図をクリックして拡大できます) |
![]() |
![]() 宿泊したNovotel Luxembourg Kirchbergは、Luxembourg 旧市街とはAlzette川の渓谷を隔てた北西側、Kirchbergにあります。 (図の中央少し上、赤丸のあたり) 〔A1〕から分かれて市内に向かう Avenue J. F. Kennedy のすぐ北側です。バスは直接入れないようで、通り過ぎて戻って来ました。 |
![]() |
部屋のカードキーの入っていたフォルダです。(クリックして拡大できます) ツインの部屋に1人だったので、大変広かった。眠くて結構早く寝てしまったけれど、2時過ぎに目が覚めて、それからはなかなか寝つけませんでした。時差のせいでしょう。 |